これで2連続で雑工事に遭遇
![](https://i0.wp.com/image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=640x10000:format=jpg/path/s2c052c24e6befe72/image/i9c512d93be585c0d/version/1527090305/image.jpg?resize=640%2C853&ssl=1)
2018年5月21日徳島市某所にエアコン付替え作業に参りました。
2階ベランダに室外機が設置されて、既存化粧カバーに接続配管は収められています。
化粧カバーをまくってみると・・・雑な作業が目につきます。
接続部の断熱材も適当なテーピングですね、しっかり巻いていればこんな事は
ありません。
![](https://i0.wp.com/image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=640x10000:format=jpg/path/s2c052c24e6befe72/image/i8d667df021ed812e/version/1527090373/image.jpg?resize=640%2C853&ssl=1)
↑↑↑
トップのカバーを外すと・・・
”案の定”でした。
貫通穴にパテ(粘土)埋めもされておりません。
せめて、化粧カバートップにコーキング処理だけでも施して
いてくれたら雨の侵入の心配も軽減できるのですがね。
内壁を確認しましたが、雨の侵入の形跡は見た感じはありません
でした。
南面のお部屋であった事と軒に救われたようにも思います。
以前お伺いした現場では、東面の2階のお部屋で、軒がない部分に
穴あけで、パテ埋め無し、化粧カバーにもコーキング無しでした。
雨の侵入のため内壁の下材は腐食、お部屋のクロス(壁紙)まで
カビが浮き出ていました。
責任の分解も含めて、こういった現場ではお客様に状況を確認
いただいております。
私が作業する前の状況、私の作業後の施工確認。
![](https://i2.wp.com/image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=640x10000:format=jpg/path/s2c052c24e6befe72/image/i041e46d39d39d449/version/1527091279/image.jpg?resize=640%2C853&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=640x10000:format=jpg/path/s2c052c24e6befe72/image/ifa963943c7ea1b5f/version/1527091323/image.jpg?resize=640%2C853&ssl=1)
パテ埋め&コーキング処理をしていますから
ご安心くださいね(^^)/
toshiodenki.jimdo.com Blog Feed
0