電気工事

EV車充電用電気設備工事(TDMメンバーさん)

以前に下見訪問させていただいておりました
TDMメンバーさん(うちのお客様)
より連絡いただき、新車の納車に合わせまして
本日はEV車の充電用電気設備工事にお伺いしております。
分電盤に1回路増設して、専用電気配線を屋外に設置予定の
EV車充電用のコンセントまでの配線工事。
お客様がご準備されてるご希望のコンセント商品本体をご支給いただいての
設置となっております。
EV車の充電用コンセントに使用する配線の規定は
ディーラー・車種によって指定されてます。
購入する車種に対応する工事が必要になりますので、
ディーラーに私からも直接電話して確認致しました。
工事の内容と費用はお客様にお見積り済なので、
あとは納車日に合わせての工事訪問でした・・・。
予定より納車が早くなってしまい、お客様のご希望するコンセント(商品)
本体の納期等が間に合わない(-_-;)
今回はお客様がAmazonにてご購入、ご準備いただきました。
一般的なEV充電用コンセントはこちら
↓↓↓

(参考)
パナソニック(Panasonic) EV・PHEV充電用屋外コンセント200V用 ホワイトシルバー WK4322S
今回お客様のご希望がこちら
↓↓↓

(参考)
河村電器 EV普通充電用電気設備 EVコンポ ライト 電源スイッチ付 ECLG

~実際の現場完成画像~

〇しっかり差し込めます(抜け落ちない)
〇差した状態のままON/OFF可能なスイッチ付
〇充電LED表示部ボックスもケーブルもしっかり収納可能
※充電中のLED表示中

※蓋つき&鍵付きの安心設計!

〇充電ケーブルも束ねて引掛けられます
※充電完了後、スイッチOFFしてそのまま※コネクタホルダー(別売)に引掛けられます
タキゲン コネクタホルダー CP-457-A(別売)¥2000程度で購入できるみたいです。

EV車充電用電気設備工事のご依頼が少しずつ増えてきてますね!
ご参考になれば幸いです。