家電設置・修理

某マンションでエアコン工事と。。。

いつもお世話になっている業者さんから、
マンションのリフォームに関連した~
エアコン工事やインターホン交換等の工事
のご依頼である。
本日は現場に午後到着(早めの昼食後)
エアコン取付工事開始~

リフォームの完了したお部屋に支給された新品エアコンの取付工事になる。
続けて~インターホン交換工事
前回、下見済であるリフォーム完了したお部屋、入居者有の
お部屋も含めての交換工事。
インターホンの交換工事なのだが、
実際のところは・・・チャイム交換になる。
インターホンでもなく、テレビドアホン(現在はこちらが主流)への交換
でもなく・・・。
入居者さんの年齢層もあるのかな!?
来客がわかれば良し!ってご希望である。

結構な時代を感じてしまうチャイム

フタを開けると、こんな感じ交流100Vタイプである!

屋外なのにこんな押しベルだったり・・・
既にご入居済のお部屋

交流100Vタイプの電源から乾電池タイプのチャイム親機へ交換する。

既存の配線が短いので新しい電線で接続延長した。

チャイム親機(商品)と

屋外用押しベル(商品)は
商品選定をしての当店からの納品となった。
メロディーとピンポン(3回鳴る)を選択できるチャイムを選んだ。
入居者の年齢層からすると、ピンポン(3回鳴る)のみの商品を探したが、
メロディーのみの商品はあるのに、
ピンポンのみの商品がなかった・・・(-_-;)
なので、今回の商品を選定して納品することにした。
メロディーだと、テレビや会話等に音が紛れて”聞き取りにくい”
そう思ったので、結線時にピンポン(3回鳴る)を選択して交換完了しました。
”ピンポ~ン”
”ピンポ~ン”
”ピンポ~ン”と大きな電子音で鳴り響く!
これだと来客がわかりやすい(^^)/