エアコン工事

ご新築エアコン工事

本日は新設エアコン工事にお伺いしております。
いつもお世話になっております工務店様からの御依頼分。
いろんな建築事情のなかで、室外機の設置スペースの
検討を要する現場も少なかれ発生致します(-_-;)
既に下見済ではございましたが、

↑↑↑
このまま完成時の地面に室外機を設置すると
前面ブロック塀が室外機より吹き出す風を真面に遮ります。
正常な放熱ができず、効率の低下、下手すると故障の原因ともなりかねません。
建物に壁面アングルを取付して室外機壁面設置にすれば、
運転時の振動等が建物に共鳴するでしょうから、
それはおすすめできません。

※通常では2台の室外機を上段と下段に設置するエアコン専用部材
【2段置き架台】を使用しました。
外構工事は砂利仕上げなので、架台の安定を考慮して
コンクリートブロックに架台を固定して、コンクリートブロックは
地面に埋込しました。

※土に埋込前の状態です。

屋外化粧カバー取付~室内機の取付と作業は進みます・・・。

室外機を設置するとこんな感じ!
適度にブロック塀から室外機を顔出しさせてます。
※お隣にもご配慮して、控えめな顔出し(-_-;)

これだと放熱にも問題ないでしょうね。

真空引き作業をして~

試運転します・・・。

ガス圧が低下しています。

外気温が寒いのもありますが、霜付きの症状もでていますね。

ガス圧がほとんどないですね(-_-;)
※こちらはお施主様の保管分エアコンでしたので、実際のところ
”ガスの残り具合”はわからないです。

取付完了になるはずでしたが、後日に再訪問して
ガス充填する事になりました。

2台目のリビング取付分は
新品エアコンなので、問題なく作業完了です。
訪問調整して、また来ます!